- サイカパーキング株式会社
- 企業情報
- 会社沿革
サイカパーキング45年の歩み
昭和52(1977)年1月24日に東京都中央区日本橋蛎殻町で
「再開発振興株式会社」として設立されたサイカパーキング株式会社は、
令和4(2022)年に45周年を迎えました。
売上の推移

弊社沿革 | 駐輪対策の主な出来事 |
---|---|
2024
|
5月 改正道路交通法可決・成立。自転車の交通違反に反則金を納付させる、所謂「青切符」による取締りを導入。信号無視、携帯電話を使用しながらの運転、指定場所一時不停止等が対象となり、2年以内に施行される。 11月 改正道路交通法施行。自転車運転中の携帯電話使用等(ながらスマホ)や酒気帯び運転について懲役や罰金等、新たに罰則強化。 |
2023
|
4月 道路交通法の一部改正により全年齢に対し自転車乗用中のヘルメット着用が努力義務化 7月 道路交通法改正 新たに「特定小型原動機付自転車(特定原付)」という区分が設置され電動キックボードがこれに該当する。特定原付は運転免許不要、ヘルメット着用の努力義務、走行可能場所は車道の他に路側帯と歩道(規定あり)、制限速度20km/h(歩道は6km/h)、年齢制限16歳以上 |
2022
|
|
2021
|
|
2020
|
4月 東京都全域で自転車保険 義務化 6月 改正道路交通法 施行 「妨害行為」として自転車のあおり運転を初めとした自転車の妨害運転について規定する内容が追加 |
2019
|
|
2018
|
|
2017
|
自転車活用推進計画 閣議決定 |
2016
|
「自転車活用推進法」可決、成立 |
2015
|
改正道路交通法 施行 自転車による交通違反の取り締まりが強化 10月 兵庫県で全国で初めて自転車保険の義務化 |
2014
|
|
2013
|
(公財)自転車駐車場整備センター 「自転車駐車場の管理運営の重要課題に関する 調査研究報告書」を提言 |
2011
|
|
2010
|
|
2009
|
|
2007
|
(公財)自転車駐車場整備センター「自転車等駐車場設置技術の手引き」「駅前自転車総合対策マニュアル」作成 |
2006
|
|
2005
|
|
2004
|
|
2003
|
指定管理者制度公布 9月施行 |
1999
|
「自転車活用推進議員連盟」結成 |
1998
|
|
1996
|
自転車駐車場管理業務自動化システム研究会発足 |
1995
|
|
1993
|
・全国自転車問題自治体連絡協議会(通称:全自連)1周年記念講演開催(東京都武蔵野市) ・「改正自転車法」公布 ・CCPの先駆けの電動式ラック「サイクルバード」(㈱HID製)開発 |
1992
|
全国自転車問題自治体連絡協議会(通称:全自連) 172自治体により発足 |
1991
|
|
1990
|
|
1989
|
(公財)自転車駐車場整備センター設立10周年 |
1988
|
・日本自転車駐車場協会発足 ・2段式サイクルラック技術基準(案)作成 (公財)自転車駐車場整備センター、日本サイクルラック協会(後の自駐工) |
1987
|
|
1986
|
放置自転車対策全国セミナー開催 |
1985
|
|
1984
|
建設省(現・国土交通省) ミニバイク駐車場設置基準(案)作成 |
1983
|
「自転車法」施行 |
1981
|
全国駅周辺の放置自転車総数約100万台 |
1980
|
「自転車の安全利用の促進及び自転車駐車場の整備に関する法律」公布 |
1979
|
4月16日 (公財)自転車駐車場整備センター設立 |
1977
|