- サイカパーキング株式会社
- 駐輪事業について
- 付加価値サービス
- 交通安全教育
交通安全教育
安全運転に役立つルール・マナーの
学習や危険予測をサポート
自転車シミュレーター
近年、自転車利用の増大に伴い、自転車走行ルールの認識不足による死亡事故が社会問題となっており、正しい啓蒙活動の必要性が問われている中、身近な場所の走行体験やクイズにより安全運転に役立つ「ルールやマナーの学習」「危険予測トレーニング」が楽しく学習でき、各方面から注目を浴びております。

ストップ!自転車事故!
Honda自転車シミュレーター
バーチャルな街を走行し、街中での自転車の運転を模擬的に体験します。インストラクターによる解説を聞きながら、危険場面を安全に体験して、ルールに沿った自転車の乗り方を学ぶことができます。
交通安全クイズ タッチくん
画面をタッチするだけの簡単操作で、交通標識や交通安全に関わるルール・マナーをゲーム感覚で覚えることができます。

タッチで学ぼう
交通安全クイズタッチくん
タッチパネス式のパソコンを使用して◯×クイズ等に答えながら交通安全について楽しく学習します。
クイズ終了後に発行される写真入りの自転車免許証(記念品)は大人気です。自治体のルールに合ったオリジナル問題の設定も可能です。
自動車安全運転指導VR
VR(ヴァーチャルリアリティ)で自転車交通事故を疑似体験する事で、改めて交通安全を認識する事ができます。


活用例
- 学校等での体験型自転車教室(授業組み込み)、自治体(市・区役所)、地区協議会(町内会、商店街他)のイベントへの協賛出展
- 警察署主催の交通安全教室(子供・高齢者他)への協賛出展
- 各地域の子供放課後授業への出展(教育委員会支援)
サイカパーキングの実施した、より詳細な交通安全教育につきましては下記リンク先よりPDFでご覧頂けます。
サイカパーキングの交通安全教育(PDF)